ご支援事例【1on1コミュニケーション導入】オムロン阿蘇株式会社様
はじめに
熊本県内企業は、人口減少、少子高齢化、生産年齢人口減少等に伴う人手不足、企業内外の要因による社員の離職者増加、物価高騰による仕入れコストの増加等と多重苦に直面しています。当社では、多重苦を「逆境」と定義し、その逆境に対して、生産性向上、組織活性化、技術革新等が急務と認識しています。
当社では経営資源である人を「資本」として、イノベーション創出の土台となる、組織の活性化に関する取組み事例を考察し続けており、今回は、逆境に対する当社の組織開発における実証事例を紹介します。
「提供コンテンツ」
組織開発、次世代リーダー養成、エンゲージメント向上、コミュニケーション活性化、社内・社外 1on1コミュニケーション、キャリアコンサルティング、コーチング、NLP(Neuro Linguistic Programming:神経言語プログラミング)、レジリエンス育成 等
ご支援事例
オムロン阿蘇㈱様は、「組織のコミュニケーションを活性化し、信頼関係をベースに『働きがい』を向上させ、『自律』を支援する」を掲げておられ、当研究所は、組織活性化の実践を支援しています。 生産量増加に伴い、変化してきた心理的安全性の向上、ワークエンゲージメントのさらなる向上を達成するために担当部署様との入念な打合せを経て、管理職ヒアリングを実施しました。ヒアリングで浮き彫りになったテーマを管理者研修と一般社員研修の全社員に向けて活かし、「信頼関係」の土台を作る全社1on1コミュニケーション*を導入支援しています。
*1on1コミュニケーション:上司と部下が定期的に1対1で話し合う場を設け、信頼関係の構築や、部下の成長促進の実現を目的としたコミュニケーション
ご支援の流れ

事前対応
ご担当者様と入念な打合せを行い、質問項目を事前にとりまとめ、全管理職に対して当社がヒアリングを実施させていただきました。
1on1の対話の場は、日々の業務状況だけでなく、個人の目標やキャリア志向、悩みなども話題にでき、部下が主体的に話し、上司が傾聴しながらサポートすることが特徴です。 研修実施の前に管理職のみなさまの思いを事前ヒアリングさせていただき、研修内容を設計しました。
管理職ヒアリング
1on1コミュニケーション導入に先立ち、まず管理職へのヒアリングを実施いたします。これは、各部署ごとに抱える課題や現状を把握し、1on1が有効に機能するための基盤づくりを目的としています。部署特性や実態に即した形で導入を進めることで、現場に根付く継続的な取り組みへとつなげてまいります。


管理職ヒアリング結果
管理職ヒアリングの結果はレポートとして見える化いたします。部署ごとの課題を整理・共有することで現状を明確にし、その内容を管理職研修の設計に反映いたします。貴社特有のお困りごとやニーズを踏まえ、汎用的なプログラムではなく、オーダーメイド型の研修プランとしてご提案し、実効性の高い1on1コミュニケーションの定着をご支援いたします。


研修実施(一般社員向け・管理職向け)
対面研修
本研修では、企業内での1on1コミュニケーションを現場に定着させることを目的に、管理職ヒアリングや部署ごとの課題分析の結果を踏まえ、具体的な「あり方」と「やり方」を体系的に学んでいただきます。一般向けには、NLP(神経言語プログラミング)の知見を活用し、相手の考えや感情を理解しながら信頼関係を構築するスキルを身につけることで、日常の対話力向上を図ります。管理職向けには、1on1実施者としての役割意識や面談設計の実践演習を通じ、部下の主体性・成長意欲を引き出す具体的手法を習得いただきます。さらに、個別ヒアリングで明らかになった各部署の課題や悩みを研修内容に反映し、オーダーメイド型の演習やロールプレイを実施することで、実務に即した学びを提供します。これにより、管理職は「やらされ感」ではなく「成果に直結する1on1」として実感しながら運用でき、組織全体での対話文化の醸成と、部下のパフォーマンス向上につなげることが可能です。


経営支援受入企業様の声
テーマ:ワークエンゲージメント向上・心理的安全性向上

・導入理由 : 社内の心理的安全性を高めて、上司部下のコミュニケーションを促進するために、県内企業である地方経済総合研究所に相談しました。
・実施後変化: これまで、部門に委ねてきた社内コミュニケーションに対して、全社で取組んだ所、社内の意識が変化した。将来に対して、「より良い会社にしたい」という想いはどの世代も持っており、会社の目標と個人の価値観の結びつけが出来始めた。
お問合せ
当社は、実践心理学NLPのトレーナー(ABNLP)とリーダーからエグゼクティブ層まで対応したコーチングのプロ資格(CPCC)を両方持ち、組織開発のトレーニングを積んだ九州唯一の専門家を有し、企業様と共に、対話に特化した「組織開発」を伴走支援するスキームと、次世代リーダー育成、企業間連携につながる対面のプラットフォーム・場を提供しています。
当社は逆境をイノベーションの源にする積極的な企業に対し、これからも「組織開発」支援を展開していきます。お気軽にご相談ください。
関連記事
■詳細はこちら
公益財団法人地方経済総合研究所のKUMAMOTO地方経済情報にその他支援事例を掲載しています。
https://reri.actibookone.com/ ※地方経済総合研究所の会員様のみご覧いただけます
■お問合せメール
メールにてご連絡お願いいたします。
info〇reri.co.jp
※〇を@に変えてお送りください。