球磨焼酎の海外展開支援事業を始めます

 株式会社地方総研は、「小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>(第1回)」の公募事業に採択され、熊本県人吉球磨地域の伝統産業である球磨焼酎海外展開支援プロジェクトを開始することとなりました。本プロジェクトは、地域課題の解決と持続可能な社会の実現を目的とし、地域資源の価値を高める取り組みです。

球磨焼酎とは?

 球磨焼酎は、熊本県南部に位置する人吉球磨地域で、球磨川水系の清らかな水と良質な米から生まれ、500年以上にわたり受け継がれてきた本格米焼酎です。WTOの地理的表示(GI)にも登録された世界的ブランドであり、文化的価値と国際競争力を兼ね備えた地域資源です。また、過疎化が進む人吉球磨地域において、ほとんどの蔵元が創業100年を超えている球磨焼酎業界は、地域再生の象徴的存在でもあります。

プロジェクトの紹介

 これまでのプロジェクトでは、フランス市場を主なターゲットとし、ミシュラン星付きのレストランや高級ホテルのバーで球磨焼酎の試飲会を開催するなど、一流のソムリエやバーテンダーの認知度と評価の向上に取り組んできました。蔵元単独では難しい海外展開を共同で実現し、地域産業としての球磨焼酎ブランドの更なる向上を図っています。

今年度の取り組み予定

 2025年度は、フランス・スイス・上海・台湾での試飲商談会や試飲販売会、大規模展示会への出展を予定。各国の消費者ニーズや規制動向を踏まえた支援を行い、持続可能な販路拡大を目指します。

共同機関について

 本プロジェクトは、公益財団法人地方経済総合研究所との共同で実施しています。これまでの活動を含め、プロジェクトの詳細は同研究所のホームページにてご覧いただけます。

球磨焼酎海外プロジェクト | 地方経済総合研究所

最後に

 当社は、地域資源の価値を高める取り組みに今後も積極的に参画し、持続可能な地域社会の実現に貢献してまいります。

お問合せメール

メールにてご連絡をお願いいたします。

info〇reri.co.jp

※〇を@に変えてお送りください。