ご支援事例「人的資本経営による地域経済の持続的発展と企業価値向上」~熊本経済同友会様 主催フォーラムで講演~
はじめに
2025年10月10日(金)、熊本経済同友会主催「第28回熊本フォーラム」が玉名市の玉名市民会館で開催されました。
熊本フォーラムは、会員が相互に啓発しテーマに基づき議論する「教室」と寝食を共にし気軽に親交を温める「倶楽部」を目的に開催する熊本経済同友会最大の行事で1998年より毎年開催されています。
28年目を迎える今回は、当社社員が「人的資本経営による地域経済の持続的発展と企業価値向上」をテーマに、人的資本委員会にて、昨年度の第27回熊本フォーラムに引き続き、講演を行いました。
熊本経済同友会ホームページ https://kuma-doyukai.com/
講演では熊本県内企業における人的資本経営の現状と課題、そして実践に向けたステップについて事例を交えながらお話ししました。


「提供コンテンツ」
組織開発、次世代リーダー養成、エンゲージメント向上、コミュニケーション活性化、社内・社外 1on1コミュニケーション、キャリアコンサルティング、コーチング、NLP(Neuro Linguistic Programming:神経言語プログラミング)、レジリエンス育成 等
講演内容「人的資本経営の実践 ~社員一人ひとりが想いをかなえる経営~」
講演では次のようなポイントを中心にお話ししました。
・熊本県内企業の人的資本経営の現状と課題
・人的資本経営の全国的な動向と注目ポイント
・段階的に進める「人的資本経営ステップ例」
・当社が支援した人的資本経営支援事例
また人口減少・採用難の時代において企業が選ばれる存在になるためには、
社員が「活躍できる」「働きがいを持てる」「成長を感じられる」環境を整えることが不可欠であるとお伝えしました。
そのためには、社員一人ひとりの想い(マイパーパス)を実現できる職場づくりが鍵となります。
これが結果として、企業の持続可能な成長・利益向上へとつながります。


フォーラム分科会で議論した内容は、後日提言としてまとめられ、熊本県・熊本市に提出されます。
まとめ
「組織の成長は人の成長にかかっている」
この言葉が、人的資本経営の本質です。
私たちは、熊本県内企業の皆さまと共に、
人的資本を軸とした経営変革と組織開発の支援を行っています。
自社でも人的資本経営を取り入れたい
社員のやりがいを高め、採用・定着率を上げたい
人事戦略を経営戦略とつなげたい
このようなお悩みをお持ちの経営者・人事・経営企画の皆さま、
ぜひ一度、人的資本経営の導入・推進支援についてご相談ください。
お問合せ
当社は、実践心理学NLPのトレーナー(ABNLP)とリーダーからエグゼクティブ層まで対応したコーチングのプロ資格(CPCC)を両方持ち、組織開発のトレーニングを積んだ九州唯一の専門家を有し、企業様と共に、対話に特化した「組織開発」を伴走支援するスキームと、次世代リーダー育成、企業間連携につながる対面のプラットフォーム・場を提供しています。
当社は逆境をイノベーションの源にする積極的な企業に対し、これからも「組織開発」支援を展開していきます。お気軽にご相談ください。
■お問合せメール
メールにてご連絡お願いいたします。
info〇reri.co.jp
※〇を@に変えてお送りください。
関連記事
・ご支援事例【1on1コミュニケーション導入】オムロン阿蘇株式会社様
■詳細はこちら
公益財団法人地方経済総合研究所のKUMAMOTO地方経済情報にその他支援事例を掲載しています。
https://reri.actibookone.com/ ※地方経済総合研究所の会員様のみご覧いただけます